|
|
|
気がつかばドングリが…

2つ埋まっていたのでしょうか?
もう一方のドングリは…

イチゴに囲まれながらも生育中
ミニキャロット…

育っております.
ミニトマト…

実っております. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ミニトマト

生育の早い方の株には二段目にも花がつきました.

一段目には実芯ができています. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ニンジン…

2株間引き.
ミニトマト…

だいぶ開花しております.
プランターのトマト苗…

順調の生育.
グラジオラスが咲きました.


子どもの小学校入学記念にもらった球根でした. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
雨のち曇り(時々雨…)
プランターに移した‘なぞの’苗は,枯れてしまいました…
根を傷めてしまったようで … 残念. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ミニトマトの花,第1段目が咲きそうです.

ジャガイモ,風雨で茎が折れていますが…

ミミフンから発芽したトマト苗と‘なぞの苗’をひとまずプランターへ移す…
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ちょっと変な形になりましたが…

子どもの学習教材の付録のヒマワリが咲きました. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ニンジンの種しか撒いてないはずの鉢に…
ニンジンでない謎の株がちらほら…

ほとんどはトマトのようだが,

一つだけ不明…

おそらく,ミミフンに混ざっていたものでしょう.
さて,どうしたものか… |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ミニキャロット‘ピッコロ’.

元の鉢の土,上3/2をピートモス+ミミフンに入れ替え.
(石灰を加えてpH調整すべきところだが,ミミフンの中和の能力に賭けてみる.)
‘退避’鉢から,移植し直して7日ほど.
今日は間引きを少々.
ミニトマト.

去年植えていたものから落ちた実から発芽して20日余り.
一般に市販苗の二代目は結実する確率は低い,という話だが…
隣の奥さん(園芸オバサン)によると,「そんなことない.よう生るよ」とのこと.
で,早速株元にミミフンを撒き,市販の園芸土で覆土してみる.
今のところ生育は順調.
2株のうち,先に蕾のついた方に支柱立て.
ジャガイモ.

茎がフニャフニャなので,土寄せ.
こちらも生育は順調.
…だが,地下はどうなっていることか…
何せ,アリやらダンゴムシやらが,好き勝手に闊歩中…
1年も放置してある畑だから仕方ないか… |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ニンジンの発芽を受け,‘引越し作戦’敢行.
…ピートモス…ジョウロで水をかけても全体にいきわたらず…
水を加えながらかき混ぜると,粘土状に…(田んぼの土状態?)
…大丈夫なのだろうか…?
ひとまず発芽したニンジンを周りの土ごと別の鉢に移植.
さてどうなることやら… |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鉢に撒いたニンジンが発芽し始めました.

他の種の具合を見ながら,大きくなりすぎないうちに移植しましょう.
で,この粒々だらけの鉢の土をピートモスにでも入れ替えて,植え直しましょう.
…余力があれば,だけど… |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
なんと…
2個目のドングリも芽吹いております.

1個目とは葉の形といい,発芽のしかたといい,ずいぶん違う…
これ,品種は何なんでしょう? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
この春(夏?)最後のイチゴ一粒を収穫.
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今朝もイチゴ4粒を摘実. 残すところあと1粒というところ.

甘いのやら酸っぱいのやらまちまち.
今年は,子株の成長を待って,親株は抜きましょう.
来シーズンのために… |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ミニ菜園の土作りには,どうも腰が重く… 遅々として進まない.
変なタイミングでジャガイモが生えてきたりして,余計に土がいじりにくい.

…というわけで,ということでもないのだけれど,鉢植え野菜づくりを,と思い立つ.
品種名は忘れたが,小ぶりのニンジン(になるはず)の種の植え付け.
鉢は,元は観葉植物が植えてあったもの.
(新築祝いに頂いたものだったが,食べられない植物には関心のない小生は,思いっきり枯らせてしまいました…)
市販の‘花と野菜の土’を購入して鉢に入れてみるが….

しまった.
肥料混入タイプの土である.(←もっとよく確かめて買え!)
ニンジンは,成長点(根の先端)が石やら肥料やらの粒々に当たっただけで痛んで,うまく育たない…(どうせなら,ピートモスでも買えばよかった…)
が…
やけくそで,種まき敢行.
発芽して,間引きの頃になったら,隙間に二十日大根でも植えましょう…
…で,今年は屋内ペットボトル水耕栽培でもやってみようかと思う. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今朝はイチゴ4粒を摘実.
一方ドングリが…
  
あっという間にこの成長(右は5月半ばの頃).
一体,これ何の葉でしょう?(コナラ?ミズナラ?)
ご存知の方がいらしたら,教えてください… |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本日の収穫… やっぱりふぞろいですが.

前回収穫分は,放ったらがし株の実は酸っぱく,施肥したプランターの株の実は,市販のものよりは酸味が強いものの,甘味もある.
手入れらしい手入れもしなかった割には上出来か…?
(放ったらがし株の実は一部ナメクジとダンゴムシの犠牲に… ミミズさんにあげるから良いのだけれど) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本日はイチゴの収穫.
ふぞろいのイチゴたち…

さて,お味はいかに? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1年近く放ったらかしのミニ菜園.
ぼちぼち耕し直して土作りをしようかなァ.
…と思っていたところ…
ジャガイモが生えてきています.
去年収穫しそびれたイモからなのか,
残っていた種イモからなのか…
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拾ってきたドングリから芽が出ているのに気づきました.
去年の秋に公園で拾ってきたものです.
子どもが面白がって庭の隅に植えていたのですが…
ドングリは普通,拾ってきたその秋に植えないと芽が出ないものだと聞いていましたが…
改めて,生命力というのはすごいもの,と思うことしきり.
クヌギでしょうか? コナラの仲間かなんかでしょうか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
放ったらがしだったイチゴが次々に花をつけ,実りの季節を迎えております.
大きな実がつきそうな数株は,プランターに移しました.


収穫が楽しみです.
|
|
|