|
失業生活,もとい,主夫生活も3ヵ月目.
さすがに飽きてきた…
だからと言う訳でもないが,‘HPを作ろう!’と思い立つ.
ひとまず,アドレスを取得(後から思えば順番逆だってば…).
‘なァに,簡単にできるサ’と思いきや…
‘html?(C言語とはずいぶん違うようだ)’,‘タグ?’,‘指定コード?’…???
それでもメゲずに,メモ帳にしこしこ入力しつつ…
あ〜埒があかん!
ひとまずページのタイトルを‘Flyin' tertuls’に決めた.
(‘ウシとベンの館’は廃案…)
濾過器の上で翼?を広げるベンケイ,
ゴミ箱から出るに出られず,やはり翼を広げているウシワカ.
君たちの姿のおかげだよ.
(あと,空飛ぶウミガメの如く,格好良く大空を飛翔する平成ガメラ!)
思いっきり手前味噌だが,なかなかいいタイトルだ.
明日はHP作成ソフトを買いに行くとしよう.
(無料ソフトをネットでダウンロードしたが,使い方がさっぱりわからん)
アメリカに‘FLYING TERTUL’って乗り物おもちゃがあるって!?
そんなことァ,知らねェよ. |
|
|
|
|
と言うわけで,朝も早よから家電量販店へ.
まァ〜色とりどり.
こんなにたくさんソフトがあるのね.
下は2,980円から,上は10,200円まで…
まァ,5,580円のコイツでいっとこうか.
帰宅するなり早速作業に.
お〜すごいすごい.昨日とは雲泥の差だ.
素材が多すぎて選ぶのに迷うね.
やっぱ出来合いのモノはいまいち気に入らないので.
加工しまくり(版権とか,いいのだろうか?).
何とかトップページの骨格はできたかね.
あ!夕飯の支度をしなくては!
ああァッ〜昼飯食うの忘れてた! |
|
|
|
|
今日は歯医者にも行かねばならん.
忙しくなりそうだ.
ウシとベンの写真も新しいの撮っとかなきゃね.
そうそう,何と言ってもHPづくりのきっかけをくれた,新入りカメさんの写真を撮らねば.
今はウシたちのお下がりの衣装ケースで単身生活してもらってる.
シェルター(やはりウシたちのお下がり)に隠れてるか,
出て来ても,小生を見ると首を引っ込めちゃうのよね.
さてさて…
あ,このカメさん,まだ名前決めてなかった… |
|
|
|
|
…と言うことで,新入カメさん,命名の儀.
sakaは,密かに‘ムサシ’,と考えていたが…
まずは,5歳の長男に聞いてみる.
近所の川でこのカメさんを‘つかまえて’とせがんだのは彼.
‘う〜ん,わからん…’
で,次に奥さんにお伺いを立ててみる.
ウシワカとベンケイの名付け親は彼女.
saka )‘ムサシ,なんてどう?’
奥さん)‘ヨシツネ’
saka )‘ウシワカといっしょジャン’
奥さん)‘ムサシだって一緒じゃない.ヨリトモ?’
saka )‘それは違うやろ’
奥さん)‘う〜ン…’
saka )‘じゃ,チヨマルかィ?’
奥さん)‘そうね’
あっけなく決定.
早速水替え.
その2時間ほど後…
‘チヨマルがいない!!’
油断大敵.
ケージにフタもせず,放っておいたのがいけなかった… |
|
|
|
|
昨日はあれから一家総出で捜索.
10分ほどして,ミニ菜園で発見.
家の敷地内にいてくれて助かった.
やれやれ…
まァ,これくらい元気な方がよろしい.
今日は,一家4人,車で30分ほど南に下った隣市の港公園でピクニック.
公園内に瀬戸内海から引き入れた人工の入り江があった.
子ども達は海水浴状態…
水着も何も,そんな用意はしてなかったので…
saka夫婦はぐったり…

親子ガメの像でちょっと癒される.
子ガメたちを振り返る母ガメ像がいいゃねェ〜. |
|
|
|
|
今日は保育所の参観日.何ともあわただしい.
昼過ぎ帰宅すると,ウシワカマル(カメさん)が脱走しかけていた.
昨日ぐらいから,水に入ろうとせず,そわそわしていた.
きっと産卵の時期に入ったのだろう.
毎年のことだ.
一応カメさんの住みかにフタをしておくが,大丈夫かなァ…
気がかりではあるが,
息子がいとこ(sakaの甥っ子達)の家で遊びたいと言うので,外出することとなる.
結局夕飯もよばれて帰宅は夜9時を回った… |
|
|
|
|
予感的中.
我が家の愛ガメ,ウシワカマルさんが失踪してしまった.
庭に残る足跡を手がかりに,近所を捜索するが…
何時間かけても見つからない.
家から飛び出したのは,恐らく昨日の夕方から夜にかけてのことだろうから.
初動の遅れは如何ともしがたい.捜し始めたのは今朝の10時ぐらいだから…
午後3時過ぎ,ウシワカの捜索は諦めて,長男と一緒に買い物へ行くことにした.
車を走らせながらも,ついつい用水に目が行く.
わき目はいかんいかん.
と…,
‘お父さん!うちのカメ!!’
思わず車をバック.
おお,確かにいるではないか,用水路をアカミミさんが泳いでござる.
ほんの一日であんなに甲羅が汚れるものか?
とにかく,早速捕獲開始.
が,なかなかつかまらない.
食べなれたエサ,彼女が大好きなエサ筒,
など持ち寄るが,水面に浮かんでは来るが,
ヒトの気配ですぐ潜ってしまう…
もう忘れてしまったのかい?
色々手は打ってみるが…
おや?…
確かにアカミミガメはアカミミガメだし,体格もあんなぐらい…
だが…?
ミミのライン(正確には目の横のライン)が…?
ウシワカのは,あんなにフラットでなく,少しくびれている.
色も赤黒いはずだが,コイツは鮮やかなオレンジ…
別ガメか…
そんなに劇的じゃないよね,現実は. |
|
|
|
|
この歳になって,あんな小さな生き物ひとつで,こんなにも喪失感を覚えるものか?
朝のエサやりが辛い… |
|
|
|
|
拾い物のようなヴァカンスもあと半月.
持て余すかと思いきや,終盤に来て色々濃密だ.
時は確実に過ぎていく.
ある意味主役を欠いてしまった中でのHPスタートだけれど.
だからこそ,ウシワカとの歴史を残しておこう.
ま〜カメ一匹に大げさなこと.
…とも思うが
8年という数字は重いよ. |
|
|
|
|
本日の収獲…
今シーズン3本目のナスと,
同じくミニトマト,2回目の摘実…
ミニ菜園も2年目.
連作障害が心配されたが…
今のところは順調.

さて,こいつらをどう夕飯にしつらえようか? |
|
|
|
|
昨日の‘収獲’は‘収穫’の間違いだね.
(早口言葉を考案しているわけではない)
今年のトマトは品種が良かったようで,実に美味.
ミミズ・コンポストの液肥のお蔭もあるかも知れない.
(先々,‘ミニ菜園’や‘ミミズ・コンポスト’のページも作ろうと企んでいるので,ちょっとネタフリ…)
海外ドラマの話…
star trek の最新シリーズ(“ENTERPRISE” って知ってます?)は,
少し好みに合わなくなってきた.
ここのところは,“THIRD WATCH”が面白い.
“ER”の方がうんと有名だろうが,“THIRD ―”の方が好みだなァ…
(訳わからん話ですいません…いや,日記なのだから構わないか)
…で,今度こそ本日の収獲…
特売‘ロシア産活きズワイ’…

何と1パイ500円なり.
戴きものの商品券(1,000円)で買ったから,タダ!
本日の夕飯,完成!

昨日のナスもシンプルな網焼きで…
いつものお子様メニューと違って,
大人の食卓にしてみた… |
|
|
|
|
ネッシー出現!?

…いえいえ,首長龍型の滑り台でした…

本日は児童会館の公園でピクニック…
|
|
|
|
|
本日も,子どもがsakaの甥っ子達の家
(つまりsakaの実家.近所なのだ)
で遊びたい,と言うので,外出.
…その道すがら…
何と!
奇跡…
先週の月曜,火曜と訪れたあの川に,
まだ,ウシワカ似のカメさんがいる…!!
…まだ諦め切るには早いか… |
|
|
|
|
本日は奥さんはお仕事.
子ども二人を連れて先週行った児童会館近くの運動公園へ.
上の子の‘虫捕りがしたい’というリクエストに応えて…
とは言え,まだまだ季節が早い.
虫がいそうなところを求めて,蓮池にたどり着く.
色とりどりのトンボがいる.
が,当然のごとく小生の関心はその池に棲むカメたちに向く.
中州(?)でのんびり甲羅干しをするクサガメ,
多分この池で孵化したであろう,3pにも満たないアカミミさん…
いい写真が撮れなかったのが残念.

 |
|
|
|
|
子どもというのは繰り返し同じようなことをしたがる.
本日も近所の用水で‘魚捕り’.
本日の収獲は,タニシ8匹,フナの稚魚4匹,なんだかわからない魚の稚魚1匹…
水門の脇の窪みに,大きなクサガメさんを発見.
甲羅の色や大きさからして,メスなのだろう.
網が近づいても動こうともしない.
よくよく見ると,甲羅のふちはあちこち欠けていて,
背甲には,大きく亀裂が入って治った跡がおびただしい.
内臓は何ともなかったのだろうか…?
哀れにも思えたが,逆に老いを迎えたカメの悠然とした姿に,
威厳のようなものも感じてしまう.
子どもも,珍しく,‘捕って’とは言わず,
‘そっとしておいてあげよう’と言う.
彼なりにも,何か感じるものがあったようだ. |
|
|
|
|
もう何年ぶりになるだろうか.
音楽CDを買った.
だいだい何か曲を聴く,というのがそもそも何年ぶりのことか.
久々に自分の中でのヒット.
一十三十一. |
|
|