06年 8月

2006年08月29日
火曜日 晴れ時々曇り

生きエサに,フナの稚魚を…(息絶え絶えだったので…)
モモです♪

早速つつき始め…
…合掌…
…10分程でこの有様…

…水替えしました…

2006年08月27日
日曜日 晴れ

ヒトが覗くと,驚いて逃げますが…

ウメ,ダッシュ!

…一方で,エサがもらえることも覚えた様子.

モモです.エサください♪

しばらくすると,エサくれ〜っという感じで見上げてきます.
一口大に割ったレプトミンをあげると,パクパク食べてくれます…

2006年08月25日
本日も屋外で甲羅干し.
…の間に,ケージの水替え.

きれいな水のケージに戻っていただきました.
気持ちいィ〜〜?

現在のケージの配置…
ザリガニさん,メダカさんもいるのでした…
最上段,カメケージ.
2段目,ザリガニ&メダカ他川魚水槽.
最下段,カブトムシケージ(メスばかり3匹).

2006年08月24日
午後6時過ぎ…



ウメは島の上でお昼寝,
モモはsakaの姿を見て逃走…

ケージ内室温31℃,水温30℃.

2006年08月22日
本日も屋外で甲羅干し…

レンガの上はウメ.モモはどこ?

2006年08月21日
月曜日

本日は‘レプトミン’を3粒与えてみる.
(昨日は‘パックde赤虫 金魚のエサ’を与えて,そこそこ食べてくれていたよう.)



しばらくしてから覗いてみると,小さな口でかじった跡が…
    

ショップで何を食べていたか定かではないが…
(ホームセンターだったし,陳列ケースにはスポットも紫外線灯もなく,ほかのベビー達の中には,目が開かなくなっていたコも少なくなかった…)

最初が肝心.この味に慣れていただきましょう.

今朝の水温29℃.


午後からタライで日光浴…

2匹とも甲長3.2p.


…改めて,ベンちゃんの墓前にご報告…


護りガメになっておくれ,なんて虫がいい?

2006年08月20日
カメ日誌再開.
ベビーアカミミたちとの新しい生活の始まり.



ケージは,屋内(玄関)に設置.
ウシ&ベンのお下がり衣装ケース(W72p×D44p×H33p;排水口付).
紫外線灯‘スパイラルクス’,ミニレフランプ(20W)を配置.
濾過器は‘コトブキ ミニボックス 120’を.


名前はウシ&ベンと同様,奥さんにつけてもらいました.

梅(梅子?梅太郎?)
よろしく♪
見え辛いですが,頭のてっぺんにもオレンジラインがあります.

桃(桃子?桃太郎?)
ここはドコ?
甲羅の色が桃よりも鮮やか.


2匹とも目もパッチリ.甲羅も丈夫そう.とても元気.


トップへ
’06年の目次へ
前の月へ
次の月へ