ミミズ日誌 05年 5月

2005年05月18日
最初のエサやり…

本来ならエサの重さを量ったりして,
ミミズさんの量に見合った分入れたりするようなのだが…
なにぶんアバウトな人間なので…

本日は,冷蔵庫の中で黒くなってしまったバナナ1本分を,
5o幅ほどの輪切りにして,
後は麦茶パック(出し殻)と,
コーヒーの出し殻をフィルターごと…

巣箱のフタをあけてみると,
結構フタの裏にミミズさんがいたり,
巣箱の外にも出てきているのがいてみたり…

うまく食べてくれるだろうか?

2005年05月17日
注文していたミミズさんが届いた…

業者さんからのお知らせの通り,
かなりな数のミミズさんが,
袋から出てきて,ダンボール箱の中でうにょうにょ…

とにかく,いよいよ‘ミミズコンポスト’始動…

とはいえ,今日は自作の巣箱にミミズさんにお移りいただき,
お休みいただこう…

新聞紙の下にミミズさんがいます
このライトグリーンの箱が,塩ビ製のこおり.今では入手はまずムリでしょうなァ…
外枠は以前カメさんのケージにしていた衣装ケース.水替え用の排水口つき.

タオルをかぶせて…

さらに不要となった風呂ブタをかぶせる

2005年05月06日
‘ミミズ・コンポスト’なる風変わりな(?)ものを知ったきっかけは…
実はあまりよく覚えていない.
5〜6年前,奥さんと,‘何か生ゴミをうまく再利用できないものだろうか?’
と話していたりはした.
当時は庭のないアパート住まいだったので,普通にコンポストは設置できない,
かといって,電動の処理機で…,というのは何かしっくり来ない.

恐らくその後ネットででも検索していて,‘ミミズ・コンポスト’のことを知ったのだろう.
カメ好きの私ことsakaにとっては,カメさんのエサも確保できて,一石二鳥.
そう思い,ビビッと来たのだ.

早速,本も買ったりし,
佐原みどり:生ゴミを食べてもらうミミズ御殿の作り方.ヴォイス,2000.

家にあった廃材で‘ミミズ御殿’を作りかけたが…
肝心のミミズをどうやって手に入れようか…?
と言うところで計画は中断…
当時はお金を出して,通販でミミズを買う,ということにためらいがあったのだ.


…で…
少し時間にゆとりができて,
‘何かすることないかな?’と.
一昨年の冬から庭のある一戸だて暮らし.
去年の初夏からはじめた‘ミニ菜園’も2年目.
以前はなかった堆肥の使い道も充分ある.
引っ越しの時にかなりのものを処分したが,
カメさん用のケージにしていた衣装ケース(自作で排水口をつけたもの)やら,
子供の頃から使っていた塩ビ製のこおりやら,…
材料のメドも立つ.

後は肝心のミミズだけ…
ということで,意を決して(?),
シマミミズさん500gをネット注文…
果たしてどうなることやら…


トップへ
‘シマミミズのページ’へ
ミミズ日誌の目次へ
次の月へ
他の日誌を見る