05年 6月

2005年06月04日
土曜日 晴

新入りカメさんを,‘チヨマル’と命名.

10時過ぎ,ウシ&ベン,チヨマルともに水替え.
試しにウシ&ベンのケージに入ってみてもらう.
水,替えてもらいました.

が,近寄るベン(動きから言って‘エサ’を追っている!)
恐れおののいて縮こまる.

ので,チヨのお部屋に戻っていただく.

3時間ほどして…
チヨマル脱走!

ケージにフタをしなかったのがいけなかった.
捜索から10分程して身柄確保.

干からびてる〜〜
ミニ菜園の物陰にいた…


再現写真なので,ちゃんとフタしてます
経路は多分こんな感じ…?
逃走距離,推定6メートル.
おとなしそうに見えてさすがである.

2005年06月07日
火曜日 晴

チヨマルくん,ケージにはだいぶ慣れてきたようだ.
ヒト目がなければ流木の上で甲羅干し.
シェルターに隠れることも少なくなった.

‘パック de 赤虫(金魚用)’をよく食べる.

ただし,sakaの気配を感じると,すぐ首を引っ込めてしまうが…
チヨマルです

まァ,思えば,ウシコさんもベンちゃんも,慣れるにはだいぶ時間がかかった.
このお姉ェ様方は,今では触ろうが何しようが,微動だにしないけど.

2005年06月08日
水曜日 晴時々曇

チヨマル,初のエサくれダンス.
エサくれ〜〜!

だいぶ慣れてきたようだ.
案外最近まで家庭で飼われていたのだろうか?

2005年06月11日
土曜日 雨のち曇

昨日からウシコさんが落ち着かない.
登り板のスノコの下でじっとしていたり,
とにかく水に入ろうとしない.
タマゴの季節かな?
多分この感じはそうだろう.

チヨマルがよく見えるように,ラティス(ケージのフタ)を
ここのところ一枚外してあるが,気がつけばウシコは
囲いのブロックに乗っかっている.
当然上れない高さにつくってある筈なのだが,
今はチヨマルのケージが踏み台になるようだ.
05年 6月11日,13:53 撮影

ウシコにはケージに戻っていただき,
フタをし直すが…
その気になればいくらでも外へ出れるよな〜

屋外飼育も2年目.
去年は何事もなかったが…

少しばかり気がかりだったが,この後外出.
帰宅は夜9時過ぎになった…

2005年06月12日
日曜日 曇時々晴

昨日のあの写真を撮ったのがウシコを見た最後だ.
水も濁っていて,昨夜帰宅した時にウシコがいるのかどうかはわからなかった.
どうしてすぐに水替えをするなり,チヨの部屋を動かすなり,卵を産みやすくしてやるなり,

過ぎたことを言っても仕方ないが.

ベンちゃん,キミは淋しくないかい?
ウシコがいなくなっちゃったよ.

雨上がりで,庭にウシコの足跡が…
余計に悲しい.

2005年06月13日
月曜日 晴

家から3〜400m南に下った小川(農業用水路)でアカミミさんを発見.
大きさ,泳ぎ方,首の感じ,‘アカミミ’のラインの感じからすると…
ウシワカ!?
ひとまず帰宅して,網やらなにやら引っさげて,ふたたび現場へ.
見つけては見失い,見つけては見失い…
粘ること3時間.
結局収獲なし.
せめて写真だけでも,と思ったが,
ヒトの気配を感じるとすぐに潜ってしまうので,
なかなかいいものも撮れず…

これが精一杯.

2005年06月14日
火曜日 晴後曇


ウシコは実にユニークなカメさんで,
ハラハラさせられたり,
思わず笑わせてくれるような,
行動も多かったけど…
(それだけに彼女の写真の方がうんと多い).

改めて思う.
ベンちゃんはその存在そのものが癒しだね.
これからも末永くよろしくね.
チヨくんも元気に育っておくれ.
01年11月撮影.ウシコの陰から顔出すベンちゃん








補足…

外出ついでに昨日の小川へ…
ああ…そうだ
いよいよ田植えの季節だ.
水門は開かれ,
用水の水かさがぐんと上がっている.
小さい畝道は冠水するほどだ.
これじゃあ,大中小どの用水も自在に渡れる.
海に出るのだって夢じゃない.

水を張った田には,いつもにも増して鷺の姿が.
昨日見たのが本当にウシワカだとして,
この界隈でカメがたくさん集まるあの場所へ,
無事にたどり着けるのはいつのことだろう…

2005年06月15日
水曜日 晴(ほんとに梅雨なのか…?)

少し冷静になってきた.
そもそも飼育環境が良くないのだ.
たとえ無精卵であっても,
タマゴを水中に産むというのは
カメさんたちにとっては止むに止まれぬことのはず.
きっとウシワカは,sakaの甘えを断罪したに違いない…
ベンちゃんも近いうちにタマゴのシーズンを迎えるだろうから…

ここは初心にかえって環境を改善.
産卵場を作ってやろう.
気に入ってくれるといいけど…

ということで,作業中,ベンとチヨには別室にて…

親子ぢゃないよ

…当然,ベンちゃんはすぐさま庭へ逃走.

イチゴ株の下で,もぞもぞ…

…おや?…

掘ってます

後ろ足で必死に掻き掻き…
やはりベンちゃんもタマゴの季節なのね…

‘今夜はここでお過ごし’
と思い,この場所を囲ってやろうとすると逃げ出した.
すまないね〜.

2005年06月16日
木曜日 雨のち時々

ベンちゃんのケージの底全体を掘り下げ(逃走防止用)
プランターにココナッツ繊維やらピートモスやら入れて,
水槽代わりの衣装ケース脇に埋め込んでみた(タマゴ産み場)
チヨマルも,ベンちゃんのケージ外へ引越し…
ベンちゃんの衣装ケースの方が深いので,ケースも入れ替える.

が,ベンちゃんはそわそわ落ち着かない.
(普段の彼女は,食事どき以外は水の中でじ〜っとしているか,
 のんびり甲羅干しをして過ごす…)
…ので,昨日掘ろうとしていた辺りをブロックやらで囲み,
ベンちゃんに入っていただく.

囲われちゃいました

…が…

今日も掘ってます

あちこち掘るのだが,気に入らないようで…
やはり落ち着かず,元の場所へ戻っていただく.

お産とは大変なもののようだ…

こういうときは,えてして男は役に立たないものである.
なァ,チヨマル…

てへ…

2005年06月18日
土曜日 晴

知らぬ間に産卵を済ませたのか,ベンちゃんはいつもの落ち着き…
もし済んでいるのなら,高カロリー・高カルシウム食を用意してやらねば.
でも産卵の確認は,明日にしよう.
お疲れでしょうから…
そぉっと,そぉっと…

チヨは水替え.
ケージの場所変えで濾過器を外していたので,
(屋外コンセントが遠くなり,コードが届かない…)
水が‘ヌルヌル’…

ヒトが見ていないときは,かなり活発なようで,
シェルターもひっくり返してばかりいるので,撤去.

水替え後,ウシ&ベンのお下がりの‘水作エイト・ミニ’を入れておく.
(川で拾ってきた小魚用にしていたが,今日のところはサカナさんに我慢してもらおう…)
濾過能力は期待するだけ無駄だが,水の循環はやはり大事だ.

2005年06月19日
日曜日 晴

ベンちゃん水替え.
ベンの体についた泥で濁ってスゴかった…
まったり〜
一応‘水中出産’は避けられたようだ.

この‘産卵場’に果たしてタマゴはあるのだろうか…?
仔ガメは産まれません…
あまりいじられても落ち着かないだろうから,
このままにしておこう…

チヨマルは,上から覗くとすぐ隠れちゃうねェ…
どんなに上手にかくれても…?
横からだと結構愛想いいのだが.

現在のケージの配置はこんな感じ…
右下が‘チヨマルの館’
本日はベンちゃんの労をねぎらって,久し振りに
トリの砂ギモを進呈しておいた…

2005年06月22日
水曜日 曇時々晴れ

sakaはおお慌てだが,
ベンとチヨには,はからずもご馳走…
ミミズ箱に大量発生してしまったアブの幼虫を食べていただく…
やはり生きエサはおふたりとも大好きだ.
お腹を壊さなければいいが…?

捕獲総数約20匹…

2005年06月23日
木曜日 曇

ミミズ箱から,まだまだアブの幼虫が…
今日は40匹ほど…
ベンとチヨにがんばった食べていただく…

2005年06月25日
土曜日 曇一時雨

水替え

チヨがよく観察(観賞?)できるように,
ケージを高いところに置くことにした.
上からばかり覗かれると,チヨも落ち着かぬようだし.

チヨマルお引越し 何かくれるの?

遅れ馳せながら,チヨマル身体測定.
甲長 8.9p,体重 95g.

ウシワカが,98年 4月で 8.5p,100g,
ベンケイが,98年 5月で 9.0p,125g
だったので…

チヨは1歳弱,というところだろうか?
排泄口が,甲羅の外,尾の先端寄りにある.
やはりオトコのコのようだ.

ベンちゃんもはかろうと思ったが…
はかりがない…
我が家には体重計というものがない.
長年ウシとベンの体重を測ってきたはかりは1kgまでしかはかれない.

甲長は19pほど.
長さは予想より短めだったが,横幅や厚みは予想より大きい.
ので,‘Message’のページのベンケイの写真も,大きさを修正(ふたまわりほど大きく…).

気がつけば,もう片手では持ちにくい.
大きくなったもんだ.
重さもきっと,2kgはあるだろう…

前からのことだが,ベンちゃんは頭に生傷が絶えない.
それは彼女が渡し板の無いところから,ケージの外へダイビングするからだ.
以前はウシコさんに渡し板を占領されて,仕方なしのようだったが.
もう習慣になっているのだろうか?
ひとまず,ミニ渡し板をもうひとつ…

渡り板?登り板?

2005年06月28日
火曜日 晴時々曇(昨日に続いて強風)

久々にウシワカ探し…
先週の日曜にウシワカらしきカメさんを見た川に行ってみる.
確かにそれらしきアカミミさんはいるのだが…
わ,わからんて…
写真も満足に撮れぬ.ましてや捕獲なぞ…

今日のベンちゃん
隠れてます?
‘ヌマガメ’状態…

チヨマルの部屋には,ウシ&ベンのお下がりの,そのまた金魚のお下がりの,‘テトラOT−60’を装着…
上に乗ってるのは虫除けです…
写真は撮れなかったが,この排水口の下で,チヨはしばらく‘滝’に打たれていた…
(どこかで見たような光景だ…)


トップへ
’05年の目次へ
6月のindexへ
前の月へ
次の月へ